半田市立有脇小学校
 

新着情報

 

お知らせ

令和6年度 全国学力・学習状況調査(半田市の調査結果)について
https://www.city.handa.lg.jp/kosodate/kyoiku/1002136/1006328.html


愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ

 愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

 アカウント名
  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

    URL
  https://twitter.com/aichi_kyoiku

あいち体育のページについてのURL
 URL 
https://taiiku.aichi-c.ed.jp

半田市のキャリア教育
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【表】.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【裏】.pdf
 
半田市の中学校部活動改革と地域におけるスポーツ・文化芸術活動のさらなる推進について(お知らせ)
部活動改革保護者用お知らせ.pdf

 

訪問者カウンタ

あなたは4906946人目のお客様です。

携帯サイトはこちら

半田市立有脇小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田市内の小・中学校

半田市立有脇小学校

475-0017
愛知県半田市有脇町6丁目37

TEL : 0569-28-0076


E-Mail : ariwaki-e@handa-c.ed.jp
 

新美南吉関連サイトへのリンク

愛知県半田市立有脇小学校のホームページへようこそ!

 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

日誌

2024年度 有脇小学校の活動
12345
2025/04/23new

PTA総会

| by @有脇小
 授業参観後にPTA総会を行いました。たくさんの会員の方が参加してくださいました。ありがとうございました。また、令和6年度のPTA役員・委員の皆様お疲れ様でした。令和7年度のPTA役員・委員の皆様よろしくお願いいたします。
  
17:48
2025/04/23new

授業参観の様子

| by @有脇小
 今日は、授業参観を行いました。保護者の方に授業を観ていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。足もとの悪い中、ご来校いただきありがとうございました。
 1年生は、誕生列車に乗せるための自分の顔を描きました。タブレットを見ながら自分の顔を丁寧に描いていました。
  2年生は、「ふきのとう」の音読発表会をしました。自分の担当の箇所を気持ちを込めて読むことがでいていました。
  3年生は、国語辞典の使い方を学習しました。国語辞典を使う際に必要な名称を確認しました。
  4年生は、「位や数字に目をつけて、大きさ比べバトル」をしました。楽しみながら、どちらの数字が大きいかを理解することができました。
  5年生は、「ものの容積の求め方」を考えました。問題を解いた後、隣の友達と解き方が合っているか確認しました。
  6年生は、総合的な学習の授業で、保護者の方の職業についてインタビューをしました。質問したことを真剣にメモしていました。
 
17:23
2025/04/23new

給食の様子 

| by @有脇小
 各学年の給食の様子です。
1年生は、給食が始まって2日目です。配膳も素早くでき、マナーよく食べることができました。
  
  2年生は、給食当番が手際よく配膳をしていました。
  3年生は、「いただきます」をして、給食を減らしたい人が、減らしているところでした。
  4年生は、おかわりがしたい人が先生とじゃんけんをしていました。
  5年生は、マナーよく給食を食べていました。
  6年生は、たくさんの児童がおかわりをしていました。
 
12:17
2025/04/23new

登校の様子

| by @有脇小
 今日は、あいにくの雨ですが、子どもたちは元気に登校しました。昇降口では、たくさんの先生が出迎えてくれました。また、6年生のお姉さんが、1年生のカッパを脱がせてくれるなど、お世話をしてくれました。優しい6年生です。
     
12:12
2025/04/22new

給食準備(1年)

| by @有脇小
 今日から給食が始まりました。給食当番の仕方を担任の先生が丁寧に教えていました。給食当番でない児童も、静かに待つことができていました。
     
12:26
2025/04/22new

授業の様子

| by @有脇小
1年生は、りんごの絵を描きました。おいしそうに描けていました。
  2年生は、国語科の「ふきのとう」を学習しました。明日の授業参観に向けて音読の練習をしていました。明日が楽しみです。
  3年生は、理科の授業でひまわりの種を観察して、絵を描いていました。みんな上手でした。。
  4年生は、「愛知県の人口と交通」について学びました。
  5年生は、算数科の授業で、「直方体や立方体の体積を求める公式」を学びました。
  6年生は、社会科の授業で、先生に資料集を配付してもらい、名前を書いていました。これからの学習が楽しみです。
 
11:31
2025/04/21new

下校の様子(1年)

| by @有脇小
 「ありっ子 交通安全のお約束」をみんなで元気よく言ってから下校しました。明日も元気よく学校に来てください。
   
13:32
2025/04/21new

授業の様子(2~6年)

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
2年生は、算数科「ひょうとグラフ」のテストをしていました。
  3年生は、音楽科の授業で、「春の小川」のワークに取り組んでいました。
  4年生は体育科の授業で陸上を行いました。同じリズムで走る練習をしていました。
  5年生は社会科の授業で「日本の地形や気候」を学習していました。今日から新しい単元に入りました。
  6年生は、算数科の「文字と式」を学習していました。
 
13:12
2025/04/21new

たけのこ掘り

| by @有脇小
 今日は、2年生が「たけのこ掘り」を行いました。地域の方が、準備をしてくださったり、たけのこ掘りの掘り方を教えてくださったり、たけのこを掘るのを手伝ってくださったりしました。子どもたちは、土が硬くてなかなか取ることができませんでしたが、根気よくスコップで土を掘っていました。
 たけのこを掘る楽しさ、難しさを体験することができ、大変勉強になりました。今日は本当にありがとうございました。
 また、1年生も見学させてもらいました。来年が楽しみですね。
                 
12:52
2025/04/21new

朝会

| by @有脇小
 今日は、朝会を行いました。はじめに学級委員・委員長の任命を行いました。有脇小学校の代表として、みんなを引っ張っていってくれるとうれしいです。次に総務委員から月目標の「先手あいさつ」と会長から「過ごしやすい気候になってきたので、外で元気よく遊びましょう」のお話がありました。最後にスマイル団の団長から「団名紹介」がありました。緑は「マスカーニャ」、青は「ブルースカイ」、黄色は「サンダードラゴン」、ピンクは「ラビット」です。力を合わせていろいろなことにチャレンジしていきましょう。朝会後は、児童会役員が集まって、反省会をしました。いつもありがとうございます。
     
12:29
12345
Copyright © 半田市立有脇小学校 All Right Reserved.