半田市立有脇小学校
 

新着情報

お知らせ

令和6年度 全国学力・学習状況調査(半田市の調査結果)について
https://www.city.handa.lg.jp/kosodate/kyoiku/1002136/1006328.html


愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ

 愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

 アカウント名
  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

    URL
  https://twitter.com/aichi_kyoiku

あいち体育のページについてのURL
 URL 
https://taiiku.aichi-c.ed.jp

半田市のキャリア教育
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【表】.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【裏】.pdf
 
半田市の中学校部活動改革と地域におけるスポーツ・文化芸術活動のさらなる推進について(お知らせ)
部活動改革保護者用お知らせ.pdf

 

訪問者カウンタ

あなたは5017980人目のお客様です。

携帯サイトはこちら

半田市立有脇小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田市内の小・中学校

半田市立有脇小学校

475-0017
愛知県半田市有脇町6丁目37

TEL : 0569-28-0076


E-Mail : ariwaki-e@handa-c.ed.jp
 

新美南吉関連サイトへのリンク

愛知県半田市立有脇小学校のホームページへようこそ!

 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

日誌

2024年度 有脇小学校の活動
12345
2025/06/23new

朝会

| by @有脇小
 今日は、朝会がありました。表彰を行った後、校長先生から「熱中症」についてのお話がありました。熱中症にならないようにするための合い言葉は、「水(水分をこまめにとろう)」「帽(帽子をかぶろう)」「声(先生、ちょっと変です、と声を出そう」です。「水・帽・声」を意識して生活をし、「自分の命は自分で守る」という気持ちを一人一人がもちましょう!最後に全員で、「カントリーロード」を歌いました。とても素敵な歌声でした。
   
12:51
2025/06/20new

水泳の授業(1・2・3・4年)

| by @有脇小
 1・2時間目に1~4年生が水泳の授業を行いました。プールの周りを歩いて流れるプールをつくったり、もぐってにらめっこをしたりしました。どの児童も安全に楽しく、授業をすることができました。
1・2年生の様子です。
 
3・4年生の様子です。
 
16:50
2025/06/20new

委員会の様子(4~6年)

| by @有脇小
 今日は、1学期最後の委員会がありました。
学習委員会は、タブレット端末で1学期の反省をした後、紹介したい本について、文章を書きました。
 
生活委員会は、常時活動の当番を忘れてしまう人がいるので、どうしたらよいかを話し合っていました。チェックシートをつくることになりました。
 
健康委員会は、1学期の反省をした後、各学年の配膳台をきれいにしてくれました。ありがとうございました。
  
総務委員会は、児童会のスローガンを、書いていました。とても上手でした。
 
16:26
2025/06/19new

クミクミックス(3年)

| by @有脇小
 3年生は、図画工作科の授業で、「クミクミックス」に取り組みました。段ボールに段ボールカッターで切り込みを入れて組み立てていきます。何ができるかな?
     
14:41
2025/06/19new

授業の様子

| by @有脇小
今日の授業の様子です。
1年生は、国語科の授業で、「あいうえおであそぼう」を学習しました。教科書の詩をそれぞれが一生懸命読んでいました。
 
2年生は、道徳科の授業で「金のおの」を学習しました。ロイロノートに「どのような気持ちからきこりは、金のおのと銀のおのではなく、自分のおのを選んだのでしょう」という問いに対して、それぞれの考えを入力していました。
 
3年生は、音楽科の授業で、リコーダーの練習をしました。「ラ」「シ」の音は、上手に吹いていました。今日は、新しい音の「ソ」に挑戦しました。
 
4年生は、書写の授業で、「日記」を書きま した。お手本を見ながら集中して書いていました。
 
5年生は、算数の授業で「小数÷小数」の計算の仕方を学習しました。真剣に問題に取り組んでいました。
 
6年生は、家庭科の授業で「ナップサック」の口あき止まりを手縫いで行いました。難しそうでしたが、どの児童も最後まであきらめずに取り組んでいました。
  
 
13:57
2025/06/18new

授業の様子

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
1年生は、国語科の授業で、小さい「つ」と「や」を学習しました。どの児童も姿勢がよく、集中して書いていました。
 
2年生は、図画工作科の授業で「わっかでへんしん」に取り組みました。わっかで「ぼうし」や「かんむり」や「うでわ」などを作っていました。個性的な作品が出来上がり、とても楽しそうでした。
  
3年生は、国語科の学習で「こまを楽しむ」のテストを行いました。
  
4年生は、理科の学習でモーターカーを使って実験をしていました。乾電池の数を2個に増やして、走り方を確かめました。
 
5年生は、外国語の授業で、ALTの先生と英語で会話をするテストをしました。身振りを付けて、堂々と話すことができていました。
 
6年生は、体育科の授業で高跳びをしました。思いっきり踏み切って、こわがらずにジャンプしていました。
 
15:32
2025/06/17

上下水道出前授業(4年)

| by @有脇小
 市役所の上下水道課の方が、上下水道についての出前授業をしてくださいました。上水道・下水道のしくみや、汚水をどのようにきれいにするかなどを、分かりやすく教えてくださいました。ありがとうございました。
     
16:54
2025/06/17

メロンのお世話

| by @有脇小
 毎日、地域の方がメロンのお世話に来てくださいます。今日も、暑い中、水やりに来てくださいました。いつもありがとうございます。順調に育っています。
 
11:34
2025/06/17

授業の様子

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
1年生は、算数科の授業で「いろいろなかたち」を学習しました。円柱や立方体などを使って、紙に形を写し、その形を使って絵を描きました。
 
2年生は、図画工作科の授業で「にぎにぎねん土」を学習しました。粘土を柔らかく下後、丸くして、思いっきり握りました。その形が何に見えるかを先生に伝えていました。
  3年生は、社会科の授業で「有脇マップを作ろう」に取り組んでいました。グループに分かれ、タブレット端末を活用してどこに何があるかを調べ、地図に書き込んでいました。
 
4年生は、図画工作科の授業で「コロコロがーレ」を作りました。各段のコースに飾りを付け、組み立てていました。早く、ビー玉を転がしてみたいですね。
   
5年生は、算数科の授業で、わり算の性質を使って問題を解いていました。
 
6年生は、総合的な学習の授業で、修学旅行の奈良分散のコースを決めていました。グループに分かれて、タブレット端末を活用して、奈良公園内の施設を調べていました。
 
10:50
2025/06/17

登校の様子

| by @有脇小
 今日は、朝からとても暑い日になりました。児童たちは、少し元気がなかったです。今日も、スクールガードの方、交通指導員さんが、暑い中見守ってくださいました。いつもありがとうございます。
 
10:47
12345
Copyright © 半田市立有脇小学校 All Right Reserved.