半田市立有脇小学校
 

新着情報

 

お知らせ

令和7年度 全国学力・学習状況調査(半田市の調査結果)について
https://www.city.handa.lg.jp/kosodate/kyoiku/1002136/1006328.html

愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ

 愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

 アカウント名
  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

    URL
  https://twitter.com/aichi_kyoiku

あいち体育のページについてのURL
 URL 
https://taiiku.aichi-c.ed.jp

半田市のキャリア教育
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【表】.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進(半田市教育委員会)【裏】.pdf
 
半田市の中学校部活動改革と地域におけるスポーツ・文化芸術活動のさらなる推進について(お知らせ)
部活動改革保護者用お知らせ.pdf

 

訪問者カウンタ

あなたは5260167人目のお客様です。

携帯サイトはこちら

半田市立有脇小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田市内の小・中学校

半田市立有脇小学校

475-0017
愛知県半田市有脇町6丁目37

TEL : 0569-28-0076


E-Mail : ariwaki-e@handa-c.ed.jp
 

新美南吉関連サイトへのリンク

愛知県半田市立有脇小学校のホームページへようこそ!

 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

日誌

2024年度 有脇小学校の活動
12345
2025/10/29new

大放課の様子

| by @有脇小
 さわやかな秋晴れです。子どもたちは、けいどろ、ブランコ、鉄棒、木登りなどをして、元気に遊んでいました。
     
11:34
2025/10/29new

授業の様子

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
1年生は、国語科の授業で、「しらせたいな みせたいな」を学習しました。これから、学校にいる生き物や学校で見つけたものをおうちの人に知らせる文章を書いていきます。
 
2年生は、国語科の授業で、「かん字の読み方」を学習しました。同じ字で読み方が違う漢字を使って、文をつくりました。たくさんつくっている児童が大勢いました。
 
3年生は、学習発表会に向けて、準備をしていました。発表のときに出題するクイズを考えていました。
 
4年生は、国語科の授業で、「未来につなぐ工芸品」を学習しました。説明的文章を、接続詞や文末などに気を付けながら、段落を「はじめ・中・終わり」に分けました。
 
5年生は、国語科の授業で、「よりよい学校生活のために」を学習しました。学級の課題を解決するための意見を各班で話し合い、解決策とその理由を発表していました。
 
6年生は、国語科の授業で、日本文化のよさを伝える文章を、はじめ・中・終わりをい意識しながら、「知多の友」に書いていました。
 
11:12
2025/10/29new

赤い羽根募金

| by @有脇小
 総務委員が、赤い羽根共同募金活動を行いました。朝会で呼びかけたり、学級を回って活動したりしたおかげで、たくさんの協力が得られました。先生方もたくさん募金をしてくださいました。集まったお金は、高齢者支援、障がい者支援、災害支援など地域福祉活動に役立たれます。ご協力ありがとうございました。
 
 
10:46
2025/10/29new

登校の様子

| by @有脇小
 今日は、天気はよいですが、かなり肌寒かったです。寒い中、見守ってくださり、ありがとうございます。先生たちも毎朝昇降口で、子どもたちを迎えています。
  
 
10:30
2025/10/28new

就学時健診

| by @有脇小
 午後から、来年度入学予定の年長さんと保護者の方が来校し、就学時健診を行いました。とてもかわいくて、元気な子たちで、来年度の4月がとても楽しみになりました。有脇小学校の職員一同、待っています!
         
14:46
2025/10/28new

授業の様子

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
1年生は、学習発表会に向けて、練習をしていました。本番が楽しみです。
 
2年生は、図画工作科の授業で、「どんなうごきに見えるかな」の作品つくりをしました。個性的な素敵な作品が出来上がりそうです。楽しみです。
 
3・4年生は、体育科の授業で、タグラグビーをしました。パスの仕方を学んでいました。CACの方も撮影に来ていました。
   
5年生は、家庭科の授業で、野菜のゆで時間による比較を行いました。ほうれん草を30秒、1分、2分、5分ゆでたときの違いを考えていました。
 
6年生は、算数科の授業で、全体を決まった比に分ける仕方を考えました。難しい問題にも前向きに取り組んでいました。
 
14:32
2025/10/28new

登校の様子

| by @有脇小
 今日の登校の様子です。今日は、秋晴れのさわやかな朝でした。今日もスクールガードの方が、温かく見守ってくださいました。いつもありがとうございます。
     
13:00
2025/10/27new

研究協議会

| by @有脇小
 授業後に先生方は、今日の研究授業の研究協議会を行いました。授業を振り返って、成果と課題を話し合い、今後の授業に生かしていきます。
   
16:08
2025/10/27new

授業の様子

| by @有脇小
 今日の授業の様子です。
1年生は、生活科の授業で秋を見つけに運動場へ行きました。イチョウの葉や、赤く染まった葉などを見つけて、タブレット端末を使って撮影しました。また、地域の方が焼き芋をする際に燃やす竹を割ってくださいました。いつもありがとうございます。
    
2年生は、音楽科の授業で、「こぎつね」を歌いました。2部に分かれる部分をつられないように、集中して歌っていました。
 
3年生は、算数科の授業で、形調べをしました。ボール、卵、缶などを、真上からと真横から見た形をグループで考えました。
 
4年生は、学習発表会の練習をしました。時間ぴったりに終わることができたようです。仕上げに入っています。本番が楽しみです。
 
5年生は、算数科の授業で、授業の始めに宿題の丸付けをしました。
 
6年生は、算数科の授業で、等しい比の性質を使って、一方の量からもう一方の量を求める学習をしました。集中して取り組む姿は、さすが6年生です!
 
13:19
2025/10/27new

研究授業(あおぞら1)

| by @有脇小
 2時間目に学級活動の授業で、「防災」についての研究授業を行いました。サイレン音クイズをしたり、地震が起きたときにどのような行動をとったらよいかを学んだりしました。また、窓ガラスが割れたという想定で、卵の殻の上も歩きました。たくさんの先生が参観していましたが、楽しく真剣に防災について学ぶことができました。
       
13:01
12345
Copyright © 半田市立有脇小学校 All Right Reserved.